■コードエディタの機能紹介
Delphi 2007のコードエディタには、便利な機能がたくさん備わっています。
その中のほんの一部を紹介します。(CodeGear Developer Camp in Osaka で Malcolm Groves氏 が説明されていたものをまとめてみました)
支援機能その1
文字列入力
文字列を入れて、括弧で括らずにリターンキーを押します。
自動的に括弧を閉じて、+を付加した上で、次の行でも文字列が入力できるようになっています。
支援機能その2
テンプレート1 try ~ finally ~ end;
try を入力した後、リターンキーを押すと、次のように補完されます。
テンプレート2 case ~ end;
case を入力した後、スペースキーを押すと、次のようになります。
テンプレート3 class
Typeの次行で、CTRL+SPACEを押します。
(Malcolm Groves氏の説明では、Typeの次行でclassと入力してからスペースを押していたと思うのですが、私のPCでは実現できませんでした)
その他にもたくさん機能がありますので、ぜひヘルプで確認してみて下さい。
目次→RAD Studio→RAD Studio(共通)→ファーストステップ→コードエディタにあります。
その中のほんの一部を紹介します。(CodeGear Developer Camp in Osaka で Malcolm Groves氏 が説明されていたものをまとめてみました)
支援機能その1
文字列入力
文字列を入れて、括弧で括らずにリターンキーを押します。
自動的に括弧を閉じて、+を付加した上で、次の行でも文字列が入力できるようになっています。
支援機能その2
テンプレート1 try ~ finally ~ end;
try を入力した後、リターンキーを押すと、次のように補完されます。
テンプレート2 case ~ end;
case を入力した後、スペースキーを押すと、次のようになります。
テンプレート3 class
Typeの次行で、CTRL+SPACEを押します。
(Malcolm Groves氏の説明では、Typeの次行でclassと入力してからスペースを押していたと思うのですが、私のPCでは実現できませんでした)
その他にもたくさん機能がありますので、ぜひヘルプで確認してみて下さい。
目次→RAD Studio→RAD Studio(共通)→ファーストステップ→コードエディタにあります。
| 固定リンク