■Delphi 2005 プログラミングテクニック Vol8 インターネット編 (Ⅱ)

この本のサンプルはWindowsフォームアプリケーションだったので、Delphi2006で 試してみました。
スパムメールフィルターの実装やIndyコンポーネントのリビルド方法等も説明されていて、とても勉強になりました。ただ、CD-ROMもダウンロードサービスもないため、サンプルを自分で入力しなくてはならず、大変でしたけどね。(結局、質問メールへの返事もなかったですし・・・)

|

■Delphiの本

今日、ジュンク堂書店京都BAL店に行って、『Delphi 2005 プログラミングテクニック Vol7 ,Vol8 インターネット編(Ⅰ) (Ⅱ)』の2冊と建築の本を数冊買ってきました。この本にはサンプルを収録したCDがないんですね。ダウンロード先も書いていないようなので、先程、出版社に「サンプルのダウンロードってできますか」という問い合わせメールを送りました。サンプルコードが手に入らない場合には、スキャンしてOCRしようかな。 そうそうRay Lischner著のInside Delphiが1冊置いてありました。ずっとほしかった本ですが、さすがにDelphi1~3の内容のみとなると悩むところです。

|

■Delphi 2007 Handbook

Delphi6プログラミングバイブルの著者 Marco Cantù氏の最新本が発売されました。(英語ですけど)
彼自身の紹介でMastering Delphi seriesのベストセラー作家とありますが、 今回はなぜか自費出版のようです。

Lulu.comというサイトだけで購入可能なようで、Amazon他では取り扱っていないそうです。
自費出版なら、PDFでダウンロード販売とかしてくれないかな。

Delphi 2007 Handbook
http://www.marcocantu.com/dh2007/

|

■ナッキーのDelphiはじめて奮戦記

大阪でのデベロッパーキャンプで、高橋智宏氏と話をさせて頂いてたときに
WEBでの『ナッキーの「Turbo Delphiはじめて奮戦記」』を本にするという話を聞いていました。
それがようやく完成したようですね。おめでとうございます。

その時、話をさせて頂いてた価格ですが・・・2800円+税
書籍としては、まあ妥当な価格じゃないでしょうか(^^;


佐竹那月・著
『ナッキーのDelphiはじめて奮戦記』
9月22日頃発売


[情報元はこちら]

Allegro Barbaro
2007年09月13日
技術情報執筆の難しさ、併せて新刊本の紹介

|

■Delphiの入門書

今日、本屋で「Turbo DelphiではじめるWindowsプログラミング」という本を見つけました。 いまどきDelphiの入門書なんて珍しいなと思いながら、パラパラと見てたんですけど、フックとかCOMとかのサンプルもあって、入門書にしては少しレベルが高いかなと感じました。
こういう本が出版されることによって、少しでもユーザーが増えるといいんですけどね。あっ、でもちょっと試してみようかなという人にとっては、2,520円は高すぎると思うんですけど・・・。

日経BP
Turbo DelphiではじめるWindowsプログラミング

|