■コードエディタでのショートカット

Nick Hodges氏のBlogに、CTRL+SHIFT+ICTRL+SHIFT+U で、選択されたブロックを インデント、アンインデントができることを知ってた?というような記事がありました。
私は、知りませんでした。(多数行のインデントは、マクロで処理してます。)

コードエディタでのショートカットなんて、使っていて発見するぐらいですよね。(私だけ?)
改めてヘルプを見てみますと、驚くほどたくさんのショートカットがあります。
みなさんも一度確認してみて下さい。

Delphi2007 HELP
(目次) RAD Studio→RAD Studio(共通)→リファレンス→キーボードマッピング
     →デフォルトのキーボード ショートカット

Nick Hodges It's all about the Geeks
Did You Know...

|

■コードエディタの機能紹介

Delphi 2007のコードエディタには、便利な機能がたくさん備わっています。
その中のほんの一部を紹介します。(CodeGear Developer Camp in Osaka で Malcolm Groves氏 が説明されていたものをまとめてみました)

支援機能その1

文字列入力
文字列を入れて、括弧で括らずにリターンキーを押します。
自動的に括弧を閉じて、+を付加した上で、次の行でも文字列が入力できるようになっています。

Codeeditor1




支援機能その2 

テンプレート1 try ~ finally ~ end;
try を入力した後、リターンキーを押すと、次のように補完されます。

Codeeditor2

又、try を入力した後、スペースキーを押すと、同期編集モードになります。

Codeeditor3

ここで、MyClassをMyList、ComponentをTList、(Self)でDELを押してTABを押すと、MyList: TListと自動で宣言してくれます。

Codeeditor4




テンプレート2 case ~ end;
case を入力した後、スペースキーを押すと、次のようになります。

Codeeditor5

この状態でTrueをFromStyleに書き換えてタブキーを押すと、自動的にメンバー?を並べてくれます。

Codeeditor6




テンプレート3 class
Typeの次行で、CTRL+SPACEを押します。
(Malcolm Groves氏の説明では、Typeの次行でclassと入力してからスペースを押していたと思うのですが、私のPCでは実現できませんでした)

Codeeditor7

classを選択してリターンを押します。

Codeeditor8

publicでCTRL+SPACEを押します。

Codeeditor9

この位置では、Publicで使えそうなメンバーを選択できます。



その他にもたくさん機能がありますので、ぜひヘルプで確認してみて下さい。
目次→RAD Studio→RAD Studio(共通)→ファーストステップ→コードエディタにあります。

|