■Delphi7 アップデート1

日本のBorlandのページで、ようやくDelphi7のアップデートの情報が公開されました。前回悩んでいた、バージョン情報が更新されないという問題について、「アップデートに関する既知の問題」の中にありました。読んでみますと「Professional/Personal版ではバージョン情報は更新されません」と書いてあるではないですか。そんないい加減なことでいいのかな?
又、前回アップデートが失敗だと判断したDBExpressでのエラーについては、私がReadme_upd1.txtに書かれていた内容を行っていなかったためです。ちなみに、この情報は、別途ダウンロードできる日本語のReadme_upd1.txtには載っていません。きちんと訳して頂きたいものですね。

Readme_upd1.txtからの引用-----------------------------------------

UPDATING LOCALIZED VERSIONS OF DELPHI 7

(略)

* This update provides new localized versions of the SqlConst
files. After installing the update, backup and delete the
following files from the Delphi 7 installation folder:

Lib\Debug\SqlConst.dcu
Lib\SqlConst.dcu
Source\Vcl\SqlConst.pas

and then remove the appropriate locale extension (.de, .fr, or
.jp) from the new SqlConst files in the same folders. For
example, for the French version of Delphi, rename
SqlConst.dcu.fr to SqlConst.dcu.
----------------------------------------------------------------

|

■Delphi7 Updateは失敗?

Delphi7のアップデートで、バージョンは前のままだけど、インストール後の各ファイル(4つしか調べてないけど)のバージョンが正しいのでアップデートが適用されているみたいだと書きましたが、既存のプロジェクトがコンパイルできないという問題が発生しました。

エラーの内容としては、
[致命的エラー]
○○○○ユニット SqlExpr は異なるバージョン SqlConst.SNOERROR によりコンパイルされています。

ということで、DBExpressを使ったプロジェクトがこのエラーになるので、やはりアップデート失敗なんですよね。

また、再インストールしなきゃ・・・。

|

■Delphi7のアップデート

Delphi-MLでGeneral Update7.1が公開されたことを知りました。
早速、d7_ja_pro_upd1.exeというファイルをダウンロードしてインストールしました。

Readmeファイルのアップデートの完了の確認によるとアップデートを適用する前のバージョンは 7.0(ビルド 4.453)で、アップデート適用後は、バージョン 7.0(ビルド 8.1)になるということです。Delphiを起動して確認したところ、なぜか 7.0(ビルド 4.453)のままでした。
又、Readmeファイルには、このアップデートによってインストールされるファイルというものが記載されていましたので、その中で下記の4ファイルのバージョンを確認してみましたが、すべて更新されていました。ということは、アップデート適用済みなのかな?

dbexpInt.dll
dcc32.exe
dcc70.dll
delphi32.exe

環境 WindowsXP Pro SP1 + Delphi7Pro(Delphi8に同梱されていたもの)

|

■Delphi7.1

Delphi7のアップデートについての記事があるとDelphiメーリングリストで知りました。

Delphi 8 and Win32 update details

Delphi7.1としてアップデートが提供されるみたいですね。他にもいろいろ書いていますが、「アップデートの詳細」というよりも、「Delphi8の宣伝」のような印象を受けました。

|

■同梱されていたDelphi7

Delphi8には、Win32アプリケーション開発用にDelphi7が同梱されています。私は、もともとDelphi7ユーザーなのでインストールする必要はないのですが、もしかしたらバグフィックスされているかもと期待して、アンインストール後、インストールしてみました。そして恐る恐るIndyのHelpを開いてみると・・・やっぱり英語でした。ということは、公開済みのアップデートさえ適用されてなさそうです。面倒だけどアップデートと自作のコンポーネントのインストールをしなくては・・・。ああ、期待しなきゃよかった。

|